「手作り酵素ジュース」と「微量元素ミネラル」についての情報です。

よくある質問

「手作り酵素ジュース」についての「よくある質問」のページです。

「水」について

Q:「水道水」では「手作り酵素ジュース」は作れないのですか?
A:「手作り酵素ジュース」は、果物に付着している「微生物」の力を利用して作っています。
  水道水は、「水道法」の基準で蛇口までの塩素の濃度が決められているために、「微生物」
  の生息出来る環境ではないので、微生物の力を借りる事ができません。
  残念ですが、「水道水」では作れません。(ゴメンなさい。)

Q:市販の「ミネラルウォーター」を利用したいのですが、どうでしょうか?
A:市販の「ミネラルウォーター」は、1990年に農林水産省により定められた「ミネラルウォ
  ーター類の品質表示ガイドライン」で 以下の4つに分類されます。
  ①ナチュラルウォーター ②ナチュラルミネラルウォーター 
  ③ミネラルウォーター  ④ボトルドウォーター。 
  この中で①はミネラル分がなくてもかまいませんし、
  ③はミネラル分の微調整が行なわれているのでナチュラル(自然のもの)ではありません。
  ④にいたっては、水道水をボトルに詰めても殺菌がされていれば法律的にはOKです。 

  質問者様が持たれているイメージに一番近いのはおそらく②でしょう。
  しかし、これも加熱殺菌、ろ過、沈殿のいずれかの処理が義務付けられていますから、
  自然そのままの水とはいえません。 

  特にカルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウムの 4つは水溶性のため、
  後から添加する事が可能です。(市販のミネラルウォーターのラベルの裏側にはほとんどこの
  4つ以外書いてありません。)

  今回の「手作り酵素ジュース」を安定して作るためには、「水」は非常に重要な要素になりま
  す。「微生物」が活発に活動出来るような「命のある水」(ミネラル分をバランス良く含み、
  溶解力や浸透力・抽出力に優れた水)を使われる事をお勧めしたいと思います。

Q:Bikou Water(ビコウ ウォーター)の「水」って、そんなに違うんですか?
A:一度に全部は説明が出来ないので、ちょっとした「実験」のお話をしてみましょうか・・。
  例えば、こんな「実験」の話はいかがですか・・・?

  実験①
  もしも、お宅にペット(犬・猫でも鳥でも)が居れば、この実験を。
  器(うつわ)を二つ準備してください。
  片方には「水道水」を、もう片方には「Bikou Water (ビコウ ウォーター)の
  水」を入れて、ペットに与えてみてください。
  動物は、本能的に「体に良い物」を選択する能力があるので、まず水道水は飲みません。
  必ず、「Bikou Water (ビコウ ウォーター)の水」を飲むと思います。

  実験②
  お宅には「お仏壇」がありますか? あれば、この実験も。
  両側にお供えしてある「お花」。片方を「水道水」に、片方を「Bikou Water
 (ビコウ ウォーター)の水」に変えてみてください。
  花が「命のある水」に出会った時に、どのくらい長持ちするかが実感して頂けます。

「材料(フルーツ)」について

Q:初めて「手作り酵素ジュース」を作ります。初心者が作りやすい材料を教えてください。
A:トップページにも記載しましたが、「リンゴ」「レモン」「ミカン」あたりから始められる事
  をお勧めしています。

Q:では逆に、「作らない方がいいフルーツ」って、あるんですか?
A:「作らない方がいい」というか、「作ったらガッカリするフルーツ」を書いておきましょう。
  まずは「西瓜(スイカ)」。ほとんどが「水分」なので・・・。
  同じ理由で、「メロン」もちょっとガッカリします。

  次にちょっと意外ですが、トロピカルフルーツの王様「アップルマンゴー」。
  実はこれ「ウルシ科」に属する植物なんです。「ウルシ」にはかぶれを引き起こす「ウルシオ
  ール」という物質が含まれていますが、「マンゴー」にも同じように「マンゴール」という
  かぶれの原因になる物質が含まれています。
  果実自体も非常に高価で、「物凄く高級なジュース」が出来そうなイメージがありますが、
  まァ、避けられた方が無難だと申し上げておきます。 

Q:「手作り酵素ジュース」が完成して、漉し器でフルーツを漉し取りました。 
  残ったフルーツの再利用の方法が何かありますか?
A:再利用の方法はたくさんありますが、お勧めは「酵素風呂」ですネ。
  漉し取ったフルーツ(手のひら一杯くらいの量)を、さらしの袋に入れてお風呂に投入し、
  入浴してみてください。 体の芯からポカポカと暖まるのが実感して頂けます。
  又、ジャムを作られる方や、パイ生地に載せてフルーツパイを作られる方もおられます。

Q:漉し取ったフルーツを庭や畑に撒くと「良い肥料になる」と聞きましたが・・・?
A:情報としては「半分正解」ですが、これだけでは注意事項の部分が欠落しています。
  「庭や畑に撒く」というのは、正確には「土壌に鋤込(すきこ)む」という作業です。
  以前に、「豆まき」の要領で自宅の裏の畑に撒かれた方がおられましたが、スズメバチが
  大群で飛んで来て大変だったそうです。(これ、冗談ではなく実話ですから、ご注意を!!)

Q:冷凍庫に「カットした冷凍フルーツ」が大量にあります。これで作っても大丈夫でしょうか?
  「もったいない」ので、使いたいのですが・・? 
A:う~ん、難しい質問ですね。「もったいないから。」というお気持ちは理解出来ますが、
  基本的には「冷凍フルーツ」では上手く出来ません。出来るだけ旬のフレッシュな物を使って
  ください。  

「作り方」について

Q:水と砂糖とフルーツの比率を聞きましたが、これ以外の比率では出来ないのでしょうか?
A:そんな事はありません。 今回はあくまでも「基本の基本」という事でこの比率を書いていま
  すが、比率を変えても作る事は出来ます。(例えば、砂糖・水の増減で調整が可能です。)
  今回、なぜこの比率に限定して手順を公開したのかという理由をいくつか書いておきます。
  ①覚え易い数字である事。(とにかく、一番の理由はこれです。)
  ②伝え易い数字である事。(人に伝える時に、間違って伝わるのを防ぎたかったからです。)
  ③子供の事を考えたから。(これは少し説明が要りますね。実は今回の「手作り酵素ジュー
  ス」は、「一般の家庭」で「健康の為」に「家族全員で飲む」事が前提となっています。

  例えば仮に、水の量を増やせば「発酵」が速く進み、アルコール(お酒)になるのが早くなる
  のは分かっています。でもそれは「大人の飲み物」であり、「健康の為」に「家族全員で飲
  む」物ではありませんよね。

  子供がニコニコと笑いながら「お父さんもお母さんも、一緒に健康ジュースを飲もうよ。」
  という、私達が目指す「家族のための手作り酵素ジュース」を考えた時、1:1:1が一番
  最善の選択と考えた為です。一回目はこの比率で作って、子供と一緒に楽しんでください。

  エッ、二回目以降は「アルコールの香りをもっと楽しみたい・・!?」
  その時は・・、う~ん・・・。 「相談に乗りましょう、ハイ!!」(笑)

Q:白砂糖ではなく、黒砂糖や三温糖、又は氷砂糖ではだめですか?
A:これもよくある質問ですが・・・。残念ながらうまくいきません。
  理由は、糖度の違いや、不純物の多さ、糖が水の中に溶け出す速さと酵母菌の活動のタイミン
  グが合わない事、などが考えられます。

Q:白砂糖は体に良くないと聞いたのですが、どうなのでしょうか?
A:白砂糖を直接に摂取するのは良くないと思いますが、「手作り酵素ジュース」の場合には少し
  状況が違います。「白砂糖」は「微生物の発酵」に、「最も効率的なエネルギー」として使用
  されますから、最終的には「白砂糖」の形では残りませんのでご安心ください。

  

その他の質問

Q:友人が小さな「お店」をやっていて、「これおいしいから、うちのお店で売ろう。」と言って
  来ましたが、いくらぐらいで売ればいいでしょうか・・・?
A:残念ですが・・・、「売れません。」と言うか、「売ってはいけません!」
  厳密にいうと、「酒税法(昭和28年改正)」に抵触します。
  酒税法では、アルコール分1%以上の飲み物(飲料)を「お酒」と定め、色々と決まりを作っ
  ています。今回の「手作り酵素ジュース」も、アルコール発酵の途中では、法律上の「お酒」
  という解釈にあてはまるので、「個人が作って、個人で楽しむ」のと、「営利を目的として製
  造する」のとでは天と地ほどの違いがあります。
  「家庭」で「健康の為」に「家族で飲む」程度に留めておいてください。

Q:九州在住です。「手作り酵素ジュース」を東京の娘に送りたいのですが、どうすればいいです
  か・・? ペットボトルに入れて密封すれば大丈夫でしょうか・・?
A:ちょっと待ってくださいネ。それって、非常に危険な話ですヨ。(笑)
  「微生物」はペットボトルの中でも生きていますから、「発酵」によって「炭酸ガス」を生成
  しています。ペットボトルが中の炭酸ガスの圧力で破裂してしまう危険があります。
  時々、「炭酸飲料(コーラなど)が入っていたペットボトルなら大丈夫。」と言われる方も
  おられるようですが、ここは公式ページなのでお勧めはしていません。
  
  東京の娘さんには、「Bikou Water(ビコウ ウォーター)で作った水」を送る
  か、もしくは「Bikou Water(ビコウ ウォーター)の本体」を送ってあげてくだ
  さい。 同時に「手作り酵素の作り方」の説明書も同封してあげてください。(笑)
  あっ、そうそう。ついでにこんなページがある事も教えてあげてくださいネ。(笑)

Q:市販の酵素とどこが違うのですか?
A:市販の酵素は食品衛生法により加熱殺菌が義務付けられています。
  手作り酵素は非加熱ですので、酵素と有用微生物が生きています。
  経済的にも、市販の酵素の1/5から1/50くらいの値段で作れます。
  最も違うのは、作った人の常在菌が入っているところです。

Q:「手作り酵素」はどんな病気に効き目があるのですか?
A:「手作り酵素」は薬ではありませんので、特定の病気に対して云々というものではありませ
  ん。しかし「食べ物」として見た場合に、身体を作る材料としては最適な状態にあるので、
  様々な病気の症状が改善したことが、多々報告されています。 色々と意見はありますが、
  人間が本来持っている「免疫力」や「自然治癒力」のレベルが上がる為、と言われています。

Q:友人に「酵素はこんな働きをしている」というのを説明しようと思うのですが身近な例は?
A:いい質問ですね。身近な例として、動物や植物の酵素による自己消化の例はどうでしょう?

  果物(メロンやバナナ、柿など)が「熟して柔らかくなる。」あれが、酵素の働きです。

  また、生玉子は常温で20日近く保存出来るのに対し、ゆで玉子は4~5日しか持ちません。
  あれは白身に含まれる酵素(リゾチーム)に抗菌作用があるためで、ゆでると、酵素が壊れて
  抗菌作用が無くなるために傷みが早くなると考えられます。

  カツオ節の旨みは、アデノシン三リン酸(ATP)が酵素によってイノシン酸(旨みの素)に変わ
  ったからですし、イカの塩辛の旨みも酵素による自己消化によってアミノ酸が増えた結果、
  作り出されたものです。

  肉や魚が少し時間をおいておくと美味しくなるのも同じ理由が考えられます。
  肉は熟成(エージングって言います)させる事で、タンパク質分解酵素(プロテアーゼ)の
  働きでアミノ酸が増えて美味しくなる訳です。

  また、微生物が人間にとって有用な酵素を作り出す事も知られています。
  最近の例では、納豆菌が作り出す「納豆キナーゼ」が有名で、血液サラサラ効果が注目されて
  いるのはご存知の通りです。

  こんな例で、ご理解頂けますか?

  

「まとめ」の代わりに・・・。

「手作り酵素ジュース」に興味を持たれたのであれば、是非「セミナー」や「手作り酵素教室」に

参加される事をおすすめします。

また「とにかく、一回自分で作ってみる」事が、一番大事です。

人間は「知識のみで得た事」の90パーセントは、忘れてしまいます。

ところが、体を使って覚えたことは、自分の「知恵」となるので、忘れることがありません。

このページをご覧頂いたのを一つの機会に「自分の健康は自分で守る。」そんな生活を・・。

そうです。明日とはいわずに、今日から始められる事をお勧めしたいと考えています。

それは「家族の健康も自分が守る」という気持ちに繋がっていくはずですし、

「自分にとって大切な人の健康も自分が守る」という気持ちに繋がっているのだと思います。

「ありがとう、いいものを教えてくれて。」の言葉があなたのまわりにたくさん飛び交う・・・、

そんな毎日が、あなたのまわりに起こる事を信じています。

あなたと、ご家族と、あなたの大切な人に 「本当の健康」が届きますように・・・。

           まるけん食農塾 主宰 原乃後 誠(はらのうしろ まこと)

          ☆ちなみに原乃後さんの「まるけん食農塾のブログ」はこちらから。☆

     marugotogenki*gmail.com が、e-Mailのアドレスになります。
     (「*」を「@」に読み替えてください。)

   (マ・ル・ゴ・ト・ゲ・ン・キ ⇔「丸ごと元気」)をローマ字で表記してみました。』

    文責  株式会社微量元素開発 営業部  沖村 政昌

powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional